車を売った後のアフターフォロー:意外と知らない手続きと注意点
「愛車を売却して一安心!」
査定から契約、そして車の引き渡しまで済ませると、「これで終わり」と思いがちですよね。しかし、実は車を売った後にも、いくつかの重要な手続きや確認事項があります。これらを怠ると、後々トラブルに発展する可能性も…。
この記事では、車を売却した後に必ずやっておくべきアフターフォローについて、分かりやすく解説します。
1. 売却後の名義変更(所有権移転)の確認
これが、車を売却した後の最も重要な手続きです。売却後、新しい所有者への名義変更が完了しないと、以下のようなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
自動車税の請求: 毎年5月頃に届く自動車税の納税通知書が、あなたの元に届き続ける。
駐車違反やスピード違反の連絡: 新しい所有者が起こした違反の連絡が、前の所有者であるあなたに来てしまう。
事故時の責任追及: 万が一、新しい所有者が事故を起こした場合、名義があなたのままだと、責任追及の対象になることも。
どうやって確認する?
売却した業者に、**「名義変更が完了したら連絡をください」**と伝えておきましょう。さらに確実なのは、陸運局でご自身で名義変更が完了したか確認することです。
2. 自動車税の還付手続き(抹消登録の場合)
車を売却する際、業者に「抹消登録」を依頼することもあります。抹消登録をすると、税金の還付金が受け取れます。
還付金を受け取るには: 抹消登録後、運輸支局で発行される**「登録事項等証明書」**を、あなたの住所を管轄する都道府県税事務所に提出する必要があります。
【注意点】
還付金の手続きは、業者側が代行してくれることが多いですが、必ず事前に確認しましょう。
3. 自賠責保険と任意保険の手続き
自賠責保険
車を売却し、抹消登録をした場合、自賠責保険の解約手続きを行うことで、残りの期間に応じた保険料が還付されます。この手続きも、売却した業者に確認しておきましょう。
任意保険
任意保険は、車を売却した後、以下のいずれかの手続きが必要です。
解約: 売却した車を今後所有しない場合。
中断証明書の発行: 次に車を購入する予定がある場合、保険の等級を維持できる証明書です。
車両入替手続き: 新しい車に買い替える場合。
【重要】
保険の手続きは、ご自身で行うのが基本です。保険会社に連絡し、スムーズに手続きを進めましょう。
4. ETCカード・スマートキーなどの確認
忘れがちなのが、ETCカードやスマートキー、そして車内に置いていた私物です。
ETCカード: カードは抜き忘れがないか、必ず確認しましょう。
スマートキー: スマートキーは複数ある場合が多いので、全て揃っているか確認しましょう。
車内の私物: ダッシュボード、シートの下、トランクなど、隅々までチェックしておきましょう。
まとめ
車を売却した後も、安心して次のステップに進むために、名義変更の確認、税金や保険の手続きを忘れずに行いましょう。
これらの手続きを怠ると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性がありますが、事前に確認し、一つひとつ確実にこなせば心配いりません。
大切なのは、売却契約を結ぶ際に、これらのアフターフォローについて業者としっかり確認しておくことです。