車の残価設定ローンと売却の関係|賢い乗り換え・手放し方とは?
「残価設定ローンで車を買ったけど、途中で売ることはできるの?」
「最終的に車を買い取るか、返却するか、どうやって決めればいいの?」
車の購入方法として人気が高まっている「残価設定ローン」。月々の支払いが安く抑えられるのが魅力ですが、その仕組みや、将来の売却・乗り換えとの関係については、意外と知らないことが多いですよね。
今回は、残価設定ローンと車の売却の関係について、分かりやすく解説していきます。
残価設定ローンってどんな仕組み?
残価設定ローンは、数年後の車の価値(残価)をあらかじめ設定し、車両価格からその残価を差し引いた金額を分割して支払うローンです。
たとえば、300万円の車を5年間の残価設定ローンで購入し、5年後の残価を100万円に設定した場合、実際に支払うのは差額の200万円(+利息)だけです。月々の支払額が通常のローンよりもぐっと抑えられるため、ワンランク上の車に乗りやすいのが大きな特徴です。
ローン終了後の選択肢と売却の関係
残価設定ローンの最大のポイントは、契約満了時に以下の3つの選択肢があることです。
1. 車を返却する
車を返却してローンは終了します。新しい車に乗り換えたい方や、車の必要がなくなった方に最適な選択肢です。
売却との関係: 車の所有権はローン会社にあるため、自分で買取業者に売却することはできません。
2. 車を買い取る
残価を支払って、車を自分のものにする選択肢です。気に入った車に長く乗り続けたい場合に選びます。一括で支払うか、再ローンを組むことが一般的です。
売却との関係: ローンを完済し、所有権が自分に移れば、自由に売却することができます。
3. 新しい車に乗り換える
現在の車をディーラーに下取りに出し、新しい車の残価設定ローンを組む選択肢です。
売却との関係: 契約満了時の残価と、実際の車の価値(査定額)を比較します。
査定額 > 残価: 差額分が新しい車の購入資金に充てられ、お得に乗り換えられます。
査定額 < 残価: 差額分を支払ってから、新しい車のローンを組みます。
契約期間中に車を売却できる?
「まだローン期間中だけど、どうしても車を売りたい…」
この場合も、結論から言うと売却は可能です。
ただし、残価設定ローンは車の所有権がローン会社にあるため、残債(残っているローン額)を一括返済する必要があります。
残債額は、「残価+これまでに支払っていない元金+利息」となります。この残債を、買取業者に車を売却して得たお金でまかなうのが一般的な方法です。
売却のポイント
売却額 > 残債: 車を高く売ることができれば、残債を完済しても手元に現金が残ります。
売却額 < 残債: 買取額だけでは残債を完済できないため、不足分を自己資金で補う必要があります。
そのため、契約期間中の売却を検討する際は、まずは複数の買取業者に査定を依頼し、現在の車の価値と残債を比較することが非常に重要です。
まとめ:残価設定ローンと賢く付き合うには
残価設定ローンは、月々の負担を軽くし、ライフプランに合わせて車を乗り換えやすい便利な購入方法です。
契約満了時:
新車に乗り換えたい場合や、車の必要がなくなった場合は、返却や乗り換えを選ぶのがスムーズです。
気に入った車に長く乗りたい場合は、残価を支払って買い取るという選択肢も忘れずに。
契約期間中:
ライフスタイルの変化などで売却したい場合は、残債の一括返済が必要となります。複数の買取業者に査定を依頼して、売却額と残債を比較しましょう。
残価設定ローンのメリットを最大限に活かし、賢く車を手放すには、購入する段階で将来の乗り換えプランまで考えておくことが大切です。